-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!稔工務店です。
私たちは京都宇治市槙島を拠点に、「何十年経っても安心して暮らせる、丈夫な住まい」を提供している工務店です。
今回は前回に引き続き、「国産材にこだわる理由」について齋藤祐司社長にインタビューしました!
===========
齋藤 祐司
1985年9月10生まれ。高校卒業後、尊敬できる親方のもと大工としての経験を積み、2019年に株式会社稔工務店を創業。代表取締役に就任し現在に至る。社長業の傍らで自ら現場に立つ、現役大工さん。(保有資格:二級建築士)
===========
ーー稔工務店では土佐材を採用されていますが、最初から国産材を使っていたわけではないとか?
齋藤:はい。最初はコストを重視して輸入材を考えていました。でも「他社と同じことをしていてもダメだ」と気づいたんです。そこで家づくりの中でも重要な「材木」に着目して、情報を調べた結果、高知県が浮上しました。
ーー検索してすぐに高知県に行かれたんですよね?
齋藤:翌日には(笑)。やっぱり、実際に見てみないとわからないですから。ダメだったら観光して帰ろうと思ってました。けれど、現地で素晴らしい出会いがあって、高知県の林業組合の方と繋がることができたんです。
ーーすごい行動力ですね!
齋藤:そのご縁で、林業組合さんから直接仕入れるルートができました。プレカットも配送もお願いできて、コストも抑えられるようになった。品質のいい材を、適正価格で提供できるようになりました。
ーーまさに「高品質かつリーズナブル」ですね。
齋藤:そうなんです。しかも林業組合の方は「木のよさを理解している業者と取引したい」と考えていて。だから今では、土佐材の使用が稔工務店の象徴にもなっています。
ーー材料選びが、稔工務店らしさを生んでいるんですね。
齋藤:木のぬくもりや経年変化を楽しめるのも国産材ならではの魅力です。「どんな材料で建てたのか」がわかると、家への愛着も自然と増すと思いますよ。
ーーありがとうございました!
稔工務店では現在、大工・営業・施工管理の3職種を募集しております。
募集要項および応募は以下のURLをご確認ください。
▼お問い合わせ先
https://www.minorukoumuten.com/management#seziry65bum2kb8vn262
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
〜銘⽊・⼟佐材の家〜
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
こんにちは!稔工務店です。
私たちは京都宇治市槙島を拠点に、「何十年経っても安心して暮らせる、丈夫な住まい」を提供している工務店です。
今回のブログでは、「他社と差別化を図る、稔工務店の強み」について、代表の齋藤祐司社長にお話を伺いました!
===========
齋藤 祐司
1985年9月10生まれ。高校卒業後、尊敬できる親方のもと大工としての経験を積み、2019年に株式会社稔工務店を創業。代表取締役に就任し現在に至る。社長業の傍らで自ら現場に立つ、現役大工さん。(保有資格:二級建築士)
===========
ーー齋藤社長、よく「他社と同じことをしてはダメだ」とおっしゃっていますが、その背景を教えてください。
注文住宅を手がける工務店は本当にたくさんあります。ですから、お客様に「稔工務店にお願いしたい」と思ってもらうためには、他社と同じことをしていては埋もれてしまう。
創業当時から、常に「差別化」を意識してきました。
ーー差別化の一つが「国産材を使うこと」なんですね。
そうです。私たちは高知県産の「土佐材」を家づくりに使っています。多くの会社が輸入材を使う中で、国産材で家を建てられるという点は、稔工務店ならではの強みです。
ーー土佐材とは、どんな木材なのでしょうか?
高知県の豊かな自然環境で育ったスギやヒノキのことで、古くは神社仏閣にも使われてきた歴史ある材です。森林率日本一の高知県で育った木は、強度も美しさも抜群。安心して暮らせる家にはぴったりだと思います。
ーー材料から施工まで一貫してこだわっているんですね。
はい。大工である私自身が現場にも立ちますし、木を知り尽くした職人と共に、お客様と二人三脚で家づくりを進めています。素材も工法も、しっかりご説明したうえで、一緒に進めていけるのが私たちのスタイルです。
ーーありがとうございました!
稔工務店では現在、大工・営業・施工管理の3職種を募集しております。
募集要項および応募は以下のURLをご確認ください。
▼お問い合わせ先
https://www.minorukoumuten.com/management#seziry65bum2kb8vn262
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・
〜銘⽊・⼟佐材の家〜
⽊を知り尽くした職⼈と共に創る
あなただけの「こだわりの暮らし」
株式会社稔⼯務店
〒611-0041
京都府宇治市槇島町北内 66-12
TEL:0744-26-6963
営業時間:9:00〜18:00(定休⽇:⽇曜)
メールアドレス:info@minorukoumuten.co.jp
・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・